特別休暇(会計年度任用職員 京都府)

 特別休暇の主なものをあげてみました。ここに挙げた以外の休暇もありますので必要に応じて各《給与条例》を調べてみてください。なお、病気休暇・育児休暇・介護休暇についてはそれぞれの項目を参照してください。また、定期健診の再検査や人間ドック受診では職務専念義務免除(勤務日に勤務しなくてもよいということ)という制度もありますから、年休(有給休暇)を消化しなくても休むことが出来ます。

種類 日数 備考
結婚休暇 5日以内でその都度必要と認める期間 有給休暇です
忌引休暇   ●配偶者7日
●父母7日
●子5日など
●祖父母など3日など
●血縁ではなくても生計を同じくする場合は、配偶者の父母なども同じ基準で認められます
有給休暇です
夏季特別休暇 年休の項参照 *夏季において心身リフレッシュのための有給休暇
自然災害に係る休暇   7日以内でその都度必要と認める期間 自然災害で罹災した場合(有給)
自然災害で出勤困難な場合はその都度の期間(有給)

Copyright (c) 2020 KSSU all rights reserved