メンタルヘルス


さわやかわーく 京都市・働く人の情報サイト

「困ったときの相談窓口」として京都市のホームページからリンクされています。行政の相談窓口というふうに思われがちですが、公益社団法人京都勤労者学園によって運営されていますから、相談者の立場にたっているので安心できると思います


京都府のHP 「精神保健福祉総合センター」のご案内

京都府のホームページからリンクされています。そこでは、相談窓口として「心の健康のためのサービスガイド(精神保健福祉総合センター)」が紹介されています。

メンタルヘルス対策相談員が、メンタルヘルスの不調予防から職場復帰支援プラン作成まで、様々な相談・問い合わせに対応します。また、メンタルヘルス対策促進員が一次予防や職場復帰の労務管理、メンタルヘルス対策に係る体制づくりなどのアドバイスを行います。

“提供するサービスは無料です。ご相談には、面談、電話、FAX、メールで応じます”と、しています。


こころの耳
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト~心の健康確保と自殺や過労死などの予防~”

このページは、厚生労働省が運営しています。見出しには・こころの状態をチェック・セルフケアをする・法に基づくストレスチェック制度を知る、があります。

おもしろいのは「5分でできる職場のストレスチェック」があり、WEBから自分のストレスチェックが出来るようになっています。2015年から労働安全衛生法でストレスチェック実施が職場で行われるようになりましたが、「職場に提出するのはネ」と不安な人も是非ここでチェックしてみてください。


京都市の「 教職員のメンタルヘルスと 職場復帰支援の手引き 」(PDF)

本文には「メンタルヘルス管理に関わっては,厚生労働省が,既に平成16 年10 月14 日に「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」を,また,同18 年3 月31 日に「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を,それぞれ明らかにしています。本市においても,教職員の心の健康の保持増進を図るため,公立学校共済組合京都支部や京都府教職員互助組合,京都市教職員互助組合とも連携しながら,これまで,さまざまな事業の充実に努めてきたところです。」とあり、行政の基本市姿勢を示しています。時間があれば見てほしい文書でもあります。

Copyright (c) 2016 KSSU all rights reserved